当店では深煎りを中心にフルーティーな酸味を楽しめる浅煎りから極深煎りまで幅広く品揃えしております。
また毎月、追加で仕入れない1回だけの仕入で無くなり次第販売終了する限定豆も販売しております。
是非気分やシーンに合わせて色々な珈琲をお楽しみくださいませ。
①浅煎り:フルーティーな酸味を楽しめます。苦味やコク深さはなくすっきりとしています。
②中煎り:フルーティーな酸味を楽しめます。フルーツの種である珈琲豆の個性が出るように焙煎しております。
③中深煎り:酸味も苦味も少なくバランス良く飲みやすいです。
④深煎り:苦味とコクを楽しめます。甘いものと一緒に合わせるのに最適
⑤極深煎り:どっしりと力強さを感じます。
【期間限定商品】
★ブルンジ ブジラWS ナチュラル(②中煎り)
★ネパール エベレストマウンテン(④深煎り)
※在庫無くなり次第終了
ブレンドコーヒー
★まいるどブレンド(③中深煎り)
★ほろにがブレンド(④深煎り)
ストレートコーヒー
【中煎り②:ハイロースト】
★エチオピア モカ イルガチェフ コンガ
【中深煎り③:シティロースト】
★パナマ バルマウンテン アンセルミート農園
★メキシコ カフェインレス
★コロンビア プリメーラ
【深煎り④:フルシティロースト】
★ブラジル NO2 モジアナ
★タンザニア キリマンジャロ セレンゲティ
★グアテマラ マリアージュ
【極深煎り⑤:フレンチロースト】
★インドネシア マンデリン リントン
店内ではペーパードリップで淹れた珈琲を中心にカフェオレやソフトドリンク等もご用意しております。
★ブルンジ ブジラWS ナチュラル
(②中煎り:ハイロースト)
★ネパール エベレストマウンテン
(④深煎り:フルシティロースト)
オリジナルブレンド
★まいるどブレンド
★ほろにがブレンド
★アイスコーヒー
(夏季は水出しでの抽出・夏季以外は急冷ドリップ式での抽出)
ストレート
★メキシコ カフェインレス チアパス
ソフトドリンク
★アイスカフェオレ(加糖)
★ほっとカフェオレ(加糖)
カフェオレはカフェオレベースを使用したものを提供しておりますが、
+100円にてその場でドリップしてお作りすることもできます。
★愛媛県産みかんジュース
★低温殺菌牛乳
店内でちょこっとしたフードをご用意しております。
ちょこっとフード
★珈琲ゼリー(数量限定)
★珈琲ゼリー バニラアイスクリーム添え
★珈琲ゼリーミルク
★バニラアイスクリーム
★ちょこっとチョコ
★ちょこっとナッツ
★自家製 普通のプリン(数量限定)
★自家製 普通の杏仁プリン
★自家製ガトーショコラ(数量限定)
★ガトーショコラバニラアイス添え
※ガトーショコラは冬期限定
※杏仁プリンは夏季限定
店内で提供しているドリンク類はすべてテイクアウトが可能です。
お気軽にご注文下さいませ。
※スイーツを含む食べ物のテイクアウトは行っておりません。
お湯が注げればそれ以外の珈琲器具が一切いらない。お手軽で本格的な珈琲を楽しめるドリップバック珈琲。
●時間のない朝に
●仕事の休憩に
●アウトドアのお供に
●珈琲豆を買う前のお試しに
●ちょっとしたプレゼントにも
1個~6個まで入る無料簡易ラッピングや
5個入る有料ラッピング
しっかりとした箱に入れてギフト等
色々と対応可能でございます。
アイス珈琲用のブレンドに使用しているオリジナルブレンドでカフェオレのベースを作成いたしました。濃縮された濃い珈琲抽出液です。
牛乳で割るだけでカフェオレができてしまいます。
暑い日には氷と冷たい牛乳で「アイスカフェオレ」に
寒い日にはレンジ等で温めた牛乳で割って「ホットカフェオレ」に
他にも牛乳の代わりに「豆乳」でヘルシーなカフェオレ
バニラアイスにちょこっとかければ「アフォガード風」
そのまま「氷」と「水」でアイスコーヒーにもできちゃいます(少しだけ甘いです)
炭酸水と割ってもOKです。
使い方色々楽しめます!他にも色々な使い方を見つけてみてください!
3パック入り 840円
6パック入り 1620円
⇒夏季以外でも販売いたします。お気軽にお声かけくださいませ。
【焙煎度】深煎り(フルシティロースト)
【産地】サンパウロ州モジアナ地区
【標高】900m~1,000m付近
【精製方法】ナチュラル
サンパウロの北西部アルタモジアナ地区はなだらかな丘陵地帯で標高が高く降水量も多く、また植物の栽培に適した団粒構造の黒土という環境にあります。
当店では表面に油分が浮いてくるくらいの深煎り(フルシティロースト)で焙煎し、カカオ感やナッツ感を感じられる正に珈琲らしい珈琲に仕上げております。
【焙煎度】極深煎り(フレンチロースト)
【産地】アチェ州・タワール湖周辺農家
【標高】1,250m~1,600m
【品種】アテン等
【精製方法】スマトラ式
インドネシアのスマトラ島北西部のアチェ州。有名なのは2004年に起きたスマトラ島沖地震に伴う大津波による甚大な被害を被った場所であり、独立運動が盛んであった地域です。
この「マンデリンアチェ ディープグリーン」はアチェ州のタワール湖周辺Central AcehとBener Meriahの農家で生産された珈琲豆です。
当店の扱う珈琲豆の中で最も焙煎度が高く、ブラックチョコレートやカカオの様な濃厚さとスモーキーなフレーバーをお愉しみいただけます。甘いお菓子との相性もいいです。
【焙煎度】中深煎り(シティロースト)
【標高】1,300m~1650m
【品種】ティピカ・カツアイ・カトゥーラ
【精製方法】ウォッシュド
パナマは中央アメリカの南側に位置し、西側はコスタリカと東側はコロンビアと国境を接しております。珈琲豆の多くは西側のチリキ県西部で生産されております。このあたりはパナマ最高峰のバル火山(標高3,475m)があり肥沃な火山性土壌と独特の気象環境に恵まれ珈琲豆の生産に適した環境です。
苦すぎずにまた酸味も抑えて後味がすっきりしていて非常に飲みやすい珈琲に仕上げております。朝食のパンに合わせていただきたい一品です。
【産地】 カウカ州ポパヤン南部
【標高】1,700m前後
【品種】ティピカ・カトゥーラ
南米大陸の玄関口、北西部はパナマ、北東はベネズエラ、南はエクアドル、ペルー、ブラジルと国境を接しており、昼夜の温度差が大きく、雨季と乾季のバランスもよく、また栄養価の高い水はけの良い火山灰性の土壌が広がっております。
産地は主に北部(サンタンデール・マクダレナ等)、中部(カルダス・トリマ・カウカ等)、南部(ナリーニョ・ウィラ等)と広域にわたって生産されています。
コロンビア カウカ ポパヤン プリメーラは南部のカウカ州のポパヤンに位置し、コーヒーの発育に欠かせない栄養を多く含む火山性土壌、年間約1600~2500ミリという豊富な降水量、年間を通して22度前後の平均気温と珈琲栽培に適した場所でコロンビア屈指の品質を誇る珈琲を産出しております。
当店では中深煎りの焙煎度合いでダークチョコレートの様な香味とトロピカルフルーツ感のある香りをお愉しみいただけます。
【焙煎度】中煎り(ハイロースト)
【産地】イルガチェフ地区
【標高】~2,500m
【品種】在来種
エチオピア。北西にスーダン、南西に南スーダン、東にソマリア、南にケニアと国境を接するアフリカ東部の国。年間平均気温は13度ととても涼しく、また国土の多くは高地で首都のアディス・アベベは標高2400mの高さにあります。
有名な産地では西部のレケンプティやリム、東部のハラー、南部のシダマ・イルガチェフ等が有名です。エチオピアでは大規模な農園はもちろん農園と呼ばれる規模の農園自体がとても少なく、小規模農家が育てたものを農協のような所に持ち込むスタイルが一般的です。
中煎りに仕上げたこの商品は珈琲なのにまるで紅茶のような香味をお愉しみいただけます。
【カフェイン除去処理】マウンテンウォータープロセス
【デカフェ加工会社】Descamex
夜に珈琲を飲むと眠れない方、妊婦の方へ最適なカフェインレス珈琲です。
カフェインを除去する過程を簡単にお伝えすると、カフェイン以外の珈琲成分を含んだ溶液に珈琲豆を漬け込み、珈琲成分は飽和状態の溶液には溶け出ず、カフェイン成分だけが溶け出してカフェインを除去する仕組みです。
Descamex社が行うマウンテンウォーター・デカフェ製法では多くの有機認証を取得しており、化学溶媒を一切使用せずに安全にカフェイン除去を行っております。
【産地】 アティトゥラン他
【標高】1,300m以上
【品種】カツーラ他
【製法】ウォッシュド
グアテマラ。中央アメリカ北部に位置し北はメキシコ、北東にベリーズ、東にホンジュラス、南東にエルサルバドルと国境を接しております。国土の70%が火山に囲まれた山岳地帯となっており、火山灰土壌や寒暖差等珈琲豆の生産に適した地域です。またグアテマラの色々な場所で生産されていますが、特に高品質の豆を生産するのが以下の8つのエリアです。
●アンティグア
●フライハーネス
●アティトゥラン
●ウエウエテナンゴ
●コバン
●サンマルコス
●ニューオリエンテ
●アカテナンゴ
「マリアージュ」はグアテマラ南西部アティトゥランエリアを中心とした複数農家のブレンドですが、へたな単一農園のものよりも個性的でしっかりとした味わいを醸し出しております。
また商品名の「マリアージュ」という言葉ですが、「結婚」という意味や料理の世界では「相性」を表す言葉として使われています。
珈琲と合わせるにはやはり甘いもの?和菓子やケーキとご一緒に楽しむのもいいかと思います。個人的には博多名物「通りもん」との相性が好きです。
【産地】キリマンジャロ山北部ロンボ地区
【標高】2,200m前後
【品種】ブルボン・N39
タンザニア=東アフリカに位置し北にケニア、北西にウガンダ・ルワンダ・ブルンジ、西にコンゴ、南にはザンビア・マラウィ・モザンビークに囲まれており、人口約5800万人、日本の約2.5倍の面積を有しています。
タンザニアに「コーヒー」が伝わったのが1890年代といわれカトリックの宣教師がレユニオン島(ブルボン島)の「コーヒー」を持ち込んだのが始まりとされています。
タンザニア産の珈琲は一部の地域を除き「キリマンジャロ」と馴染みのある名称で呼ばれています。この銘柄の「セレンゲティ」はキリマンジャロ山北部のロンボ地区タラケア生産組合の生産者からカップ評価の元、選別された品になります。
浅煎りのこの商品はアプリコットやレーズンのようなフルーティーさがあり、まるで紅茶のようにすっきりと飲みやすい一品です。
深煎りのこの商品はカカオ感のある苦みがドッシリきますが、非常にキレがよくすっと口の中から消えていきます。
亀山珈琲焙煎所では現在2つの珈琲教室を開催しております。
「焙煎体験&ドリップバック珈琲作成教室」
「ペーパーハンドドリップ教室(入門編)」
しかも通常営業終了後に毎日1日1組様だけ限定での開催です。
マンツーマンでもお友達同士でもご家族同士でもOK。
開催時間:19:00~20:30
17:30~19:00(日曜日)
各教室の詳細はこちら
焙煎体験&ドリップバッグ珈琲作成教室
こういう方にお薦め
●オリジナルラベルで自分だけのオリジナルドリップバック珈琲を作ってみたい方
●自分で焙煎した珈琲豆(ドリップバック珈琲)をだれかにプレゼントしたい方
●「焙煎機」を使ってみたい方
◆小型焙煎機(ディスカバリー)を使用して焙煎体験
(生豆で240g使用→焙煎後約200g前後)
◆焙煎した豆でドリップバック珈琲を作成(10g×10個)
◆残りの豆(約100g)はお持ち帰り
オリジナルラベルで自分だけの珈琲を作ってみませんか?
ハンドドリップ教室開催しております。